箕輪厚介

箕輪厚介
PR
連載

【流行語大賞を逃す】【折田楓は悪くない】【吉田豪の炎上】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載9

第9回 流行語大賞を逃す】【折田楓は悪くない】【吉田豪の炎上】最近、僕は「箕輪世界観」という名前で活動している。今後は「トンマナ」が重要になると思って、この名前に変えているのだ。「トンマナ」とは、「トーン&マナー」の略称で、デザインやスタイル、文言などに一貫性をもたせるルールを指す業界用語だ。内容を理解しようとする人が...
連載

【『ReHacQ』出演】【細木先生は偉大】【被害者ムーブ】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載8

第8回 【『ReHacQ』出演】【細木先生は偉大】【被害者ムーブ】元テレビ東京の高橋弘樹さん(テレ東時代に『家、ついて行ってイイですか?』、『日経テレ東大学』などの番組を担当)がやっているYouTubeチャンネル『ReHacQ』に出演したことが、好評の模様。僕が出演したコーナーは、元日本経済新聞の敏腕記者で、現在フリー...
連載

【元のニュースがわからない問題】【ラーメン箕輪家歌舞伎町進出計画】【地方の高級飲食店を求める富裕層たち】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載7

第7回 【元のニュースがわからない問題】【ラーメン箕輪家歌舞伎町進出計画】【地方の高級飲食店を求める富裕層たち】ニュースについてネットで検索しても、オリジナルにたどりつくことが非常に困難な時代になっている。このままAIの利用がより進むと、もはや引用という概念自体もなくなるんじゃないかなと思っている。二次、三次、四次と創...
連載

【東出昌大の再婚】【斎藤幸平の炎上】【フワちゃん騒動】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載6

第6回 【東出昌大の再婚】【斎藤幸平の炎上】【フワちゃん騒動】8月27日に俳優の東出昌大さんが自分のYouTubeチャンネルで、一緒に山暮らしをしている3人の女性、通称・東出ガールズのうちの1人である元女優とのデキ婚を発表した。僕は東出さんのことがものすごく好きで、このYouTubeチャンネルもしょっちゅう見ている。こ...
連載

【人生の折り返し地点】【ブランドとしてのイメージ力】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載5

第5回 【人生の折り返し地点】【ブランドとしてのイメージ力】起業家の家入一真さんのポッドキャスト『家入一真の本と人生』で聞き手を務めていて、おすすめの本を紹介しながら人生の歩き方について語ってもらっている。このように最近は、人生の折り返し地点を迎えた人たちの迷走や悩みをテーマにしたコンテンツと関わる機会が増えてきている...
連載

【僕が蓮舫を支持するワケ】【シンプルでバカな振る舞い】【政治家になるメリット】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載4

第4回 【僕が蓮舫を支持するワケ】【シンプルでバカな振る舞い】【政治家になるメリット】7月7日投開票の東京都知事選。この雑誌が発売される頃にはとっくに結果も出ていて、現職の小池百合子東京都知事の三選が間違いないみたいだが、僕は今回の都知事選では、小池知事でも、元安芸高田市長の石丸伸二でもなく、立憲民主党や共産党の支援を...
連載

【『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』】【為末大のジェンダー炎上】【キワモノ選挙】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載3

第3回 【『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』】【為末大のジェンダー炎上】【キワモノ選挙】僕が企画した、僕とガーシーによるトークショーが6月4日に開催されて、大盛況のうちに幕を閉じた。チケットは一瞬で売り切れて、いまだガーシー人気は健在であると実感した。最初、会場を借りられなかったからね。おかしくない? 執行猶予の...
連載

【感謝と謙虚を大切にするフェミニスト宣言】【ソフト老害】【二郎系に感謝】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載2

第2回 【感謝と謙虚を大切にするフェミニスト宣言】【ソフト老害】【二郎系に感謝】前回の連載では、感謝と謙虚の気持ちを大切にすることについて語らせてもらったけれど、最近では、フェミニスト的な発想の大事さにも気付くことができた。きっかけは、月刊雑誌『文藝春秋』が企画した、三浦瑠麗さんと鈴木涼美さんの2人による対談の配信イベ...
連載

【鳥羽シェフの近況】【事後の感謝を忘れるな】:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載1

第1回 【鳥羽シェフの近況】【事後の感謝を忘れるな】これまで毎月ムカつくことを取り上げてきた当連載。今回からは一転して、感謝と謙虚の連鎖が幸運の〝大吉〟を呼んでくれることについて取り上げていきたい。僕みたいな人間がこんなことばかり言ってると「箕輪、急にどした、ネタか」とか「ふざけてるのか」などと疑われそうだけど、感謝と...
連載

【松本人志問題】【トー横女子】【キレる貧乏人】:箕輪厚介「今月これにムカついた」 連載10

第10回 【松本人志問題】【トー横女子】【キレる貧乏人】松本人志さんの件で文春の取材を受けることになった。YouTubeで、この事件についての解説動画をいくつもアップしていたら、けっこうバズったからなのかもしれない。僕は松本さんのことが好きで、高須光聖さんと一緒にやっていたラジオ『放送室』もかなり聴いてたから、コアなフ...
連載

【大晦日のイベントをキャンセル】【『首』『ゴジラ-1.0』がつまらない】【プロレスという言葉】:箕輪厚介「今月これにムカついた」 連載9

第9回 【大晦日のイベントをキャンセル】【『首』『ゴジラ-1.0』がつまらない】【プロレスという言葉】ロフトプラスワンでの大晦日のトークイベントは、結局キャンセルして、参加しないことになった。ただ参加するしない関係なく、2023年に掲げた10個の目標のうちの1つだった「サブカル界隈に関わる」ことは、このイベントに招待さ...
連載

久田将義という漢、大阪万博がアホすぎる:箕輪厚介「今月これにムカついた」 連載8

第8回 久田将義という漢、大阪万博がアホすぎる今年の大晦日に歌舞伎町のロフトプラスワンで開催されるトークイベントで、カリスマ編集者として名高い久田将義さんと共演することになった。「ロフトプラスワン・カウントダウンスペシャル2023→2024〜今年もやるぞ!! 大晦日6時間スペシャル!!〜」の第3部「HANASHIAI」...
連載

再開発反対に反対!、インドのここが嫌い!、久田と戦いたい:箕輪厚介「今月これにムカついた」 連載7

第7回 再開発反対に反対!、インドのここが嫌い!、久田と戦いたい明治神宮外苑の再開発を巡る反対運動が過熱化している。どちらかといえばこの問題は、再開発に反対して騒いでいる人たちにこそムカついてる。『人新世の「資本論」』を書いた経済思想家の斎藤幸平なんかが再開発のことを「行き過ぎた資本主義の暴走だ」なんて批判しているけれ...
連載

水風呂でムカついたこと、Z世代がムカつく、文藝のムラ社会がムカつく:箕輪厚介「今月これにムカついた」 連載6

第6回 水風呂でムカついたこと、Z世代がムカつく、文藝のムラ社会がムカつくこの前、新橋のアスティルというサウナで水風呂に入っていたら、知らない若者が「かけ湯して入りました?」と、わざわざ絡んできた。僕は水風呂に入る前は極力体を冷やしたくないから、水ではなくお湯でかけ湯してから入るタイプ。だから、少し離れたところでお湯で...
連載

痛風がムカつく!:箕輪厚介「今月これにムカついた」 連載5

第5回 痛風がムカつく!最近は痛風になるのがムカつく。7以内が正常と言われる尿酸値が11とか12だから相当高いらしい。最初に痛風になったのは、足が鬼のように痛くなり、「これは痛風か、それともとんでもない骨折をしたのか?」と、たまらず医者に行ったことがきっかけだった。レントゲンをとってもらうと「骨折です」との診断。昔サッ...
タイトルとURLをコピーしました