PR
連載

今話題の「ReHacQ」について語ろうか:箕輪厚介「今月これに感謝」 連載14

第14回 今話題の「ReHacQ」について語ろうか「ReHacQ」の勢い「ReHacQ」での「西田亮介vs米山隆一」の再生数が100万超えになったりして、各方面で大きな話題となっている。それにともなって、「ReHacQ」自体も、偏ったメディアだと見なされて、米山衆院議員に考え方が近いような、いわゆる左派やリベラル系の視...
連載

『テコンダー朴』原作者白正男による正しい歴史認識と人権思想講座 第29回 尹奉吉追悼記念館の開設計画への波紋

人権派格闘技漫画の最高峰『テコンダー朴』を世に送り出した義士・白正男先生が、日本人に正しい歴史認識と人権思想を啓蒙すべく、筆を執っている本連載。石川県金沢市で4月に予定されていた、韓国の独立運動家・尹奉吉の記念館の開館が延期となった。白先生はこの騒動に何を思うのか。第29回:尹奉吉追悼記念館の開設計画への波紋「テロリス...
連載

実家に戻って入院療養していました:柊ひめかわいいのひめかわいいコラム第3回

またまたお久しぶりになり申し訳ありません。お久しぶりですひめかわいいです。まずは報告として8月にオクスプロジェクトからデビューが決まりました。3カ月? ほどはじめて実家の方に戻って入院療養していました。今回は最近気づいたことについて。初めてのコラムを読んでくれた方は知っているかもしれませんが(知らない人はぜひ見てくださ...
連載

58本目・『0課の女 赤い手錠』その十一:杉作J太郎のDVDレンタル屋の棚に残したい100本の映画…連載111

58本目・『0課の女 赤い手錠』その十一※前回記事はこちら「『0課の女 赤い手錠』その10」2024年の1月。この『DVDレンタル屋の棚に残したい100本の映画』という連載の44本目として『青春の甘き香り』に関して書いた。映画ではなくテレビドラマだが敢えて書いた。残したいもなにも、まだDVDになってないのだがDVDにな...
連載

ジェームズ・ガン監督『スーパーマン』を観てきた(ただの感想):ロマン優光連載350

350回 ジェームズ・ガン監督『スーパーマン』を観てきた(ただの感想)ジェームズ・ガン監督の『スーパーマン』を観てきた。いい映画だった。国内外問わず、現実の状況が厳しいことにあふれていて、うかつにSNSを開くと本当に精神的にまいってしまうような情報が濁流のごとく押し寄せてき、そしてそれらは簡単に解決することはできない。...
連載

中孝介:サムソン高橋「ハッテン場から愛をこめて」連載14

第14回 中孝介事件からだいぶ日が経ってしまったが、言及しなければならないだろう。中孝介氏のことである。先日、彼が都内の一般銭湯で20代男性に性的暴行を加えたとして逮捕されたのだ。この件は後に不起訴処分で釈放されているので、事の真偽は不明である。よって、この原稿は氏を具体的に非難するものではない。ここにおいて中孝介氏の...
エンタメ

Jカップ炸裂の風吹ケイさん:週末グラビアアイドルレポート

毎週末におこなわれる、秋葉原のグラビアアイドルのDVD・写真集発売記念イベントをレポートしていきます。今回は風吹ケイさんのイベントをピックアップ!笑顔の写真が採用された7月5日、グラビアアイドル風吹ケイさんの「gra fan vol.3」(三和出版)の発売記念イベントが、都内で行われ作品の見どころをご紹介いただいた。「...
連載

『ムー』を読んでいると陰謀論にハマらないのか? 〜ムーの編集長、参政党にハマる〜:ロマン優光連載349

349回 『ムー』を読んでいると陰謀論にハマらないのか? 〜ムーの編集長、参政党にハマる〜Xでは定期的に「ムーを読んでいると陰謀論にハマらない」みたいな言説が流れてくる。たつき諒氏の予言漫画や陰謀論的言説の多い参政党の躍進もあってか、最近もこのような投稿を目にすることがたびたびあった。ムーとは月刊誌「ムー」のこと。19...
連載

奇書 田中雄二『AKB48とニッポンのロック ~秋元康アイドルビジネス論』を読んで:ロマン優光連載111【2018年06月15日記事の再掲載】

111回 奇書 田中雄二『AKB48とニッポンのロック ~秋元康アイドルビジネス論』を読んでこの本を読みたいわけではなかったが、編集氏の依頼によってやらざるを得なくなってしまい、結果として多くの時間を費やしてしまった。本当に疲れた。たぐいまれなる本だ。まず、700ページを超える分量に圧倒される。この本を書くために費やし...
連載

遠野なぎこの壮絶すぎる人生:ドラァグクイーン・エスムラルダ連載565

第565回 遠野なぎこの壮絶すぎる人生7月4日、女優・遠野なぎこさんの自宅から、女性の遺体が発見されたというニュース、みなさんはご存じかしら。遺体の身元についてはまだ発表されていないものの、今まで頻繁に更新されていた遠野さんのブログが6月27日を最後に止まっており、心配の声が上がっているわ。アタシが初めて遠野さんを認識...
エンタメ

「この漫画の初回がとんでもない」植地毅のTOP3

この手の企画では「この漫画の最終回が~」が定番だが、なら初回で語ることも可能では? 最終回の逆は初回だし。漫画の好事家たちに、初回が魅力的な漫画を3作品を挙げてもらった。今回は植地毅さん。PROFILE:植地毅(うえち・たけし)専門分野はジャンル映画、漫画、ゲーム、反体制音楽などボンクラ趣味全般の五十路売文家兼デザイン...
エンタメ

「この漫画の初回がとんでもない」劇画狼のTOP3

この手の企画では「この漫画の最終回が~」が定番だが、なら初回で語ることも可能では? 最終回の逆は初回だし。漫画の好事家たちに、初回が魅力的な漫画を3作品を挙げてもらった。今回は劇画狼さん。PROFILE:劇画狼(げきがうるふ)特殊出版レーベル・おおかみ書房代表。プロ作家の単行本未収録作品の書籍化や書評、イベント司会、原...
エンタメ

「この漫画の初回がとんでもない」ロマン優光のTOP3

この手の企画では「この漫画の最終回が~」が定番だが、なら初回で語ることも可能では? 最終回の逆は初回だし。漫画の好事家たちに、初回が魅力的な漫画を3作品を挙げてもらった。今回はロマン優光さん。PROFILE:ロマン優光(ろまんゆうこう)1972年生まれ。高知県出身。「ロマンポルシェ。」のディレイ担当。ソロのパンク・ロッ...
エンタメ

「この漫画の初回がとんでもない」サムソン高橋のTOP3

この手の企画では「この漫画の最終回が〜」が定番だが、なら初回で語ることも可能では? 最終回の逆は初回だし。漫画の好事家たちに、初回が魅力的な漫画を3作品を挙げてもらった。今回はサムソン高橋さん。サムソン高橋(さむそん・たかはし)1967年生まれ。鳥取県出身。デブ専フケ専のゲイ雑誌『SAMSON』編集部で編集者およびライ...
連載

58本目・『0課の女 赤い手錠』その十:杉作J太郎のDVDレンタル屋の棚に残したい100本の映画…連載110

58本目・『0課の女 赤い手錠』その十※前回記事はこちら「『0課の女 赤い手錠』その9」ビッグニュースです!この連載に書いてきた夢のような愚痴のような戯言のような、それに反して記さずにおれない私の本心、うめき、もしかしたら遺言のような。いや。めったなことは言わないほうがいい。ましてや望んでないことは言わないほうがいい、...
タイトルとURLをコピーしました