PR
PR

現代美術家〈柴田英里〉インタビュー:彼女が“暴論”を吐き続ける理由【前編】

インタビュー
インタビュー社会
PR
PR
著名人の発言や企業のPR、メディア記事などに、ポリティカル・コレクトネス(政治的な公正さ)への配慮が欠けていると見なされるや、一斉に糾弾される風潮にある昨今。ウェブ上では、毎日のようにポリコレを錦の御旗とした“炎上”が勃発している。その渦中で異色の存在感を放っているのが、現代美術家の柴田英里氏。彼女はいったい何を思って世の中を挑発し続けるのか。【前半記事】(※このインタビューは2021年4月に行われたものです)
PR
PR

ポリコレに異論を唱える理由

――「ポリコレ」という言葉を誰もが意識せざるを得ない社会状況の中で、柴田さんは、そこに異論を呈している印象があります。

柴田英里(以下、柴田) ポリコレの裏の目的をみんな語らなすぎるんですよ。例えばアメリカのプラスサイズ問題。アメリカって肥満と過体重を合わせると人口の7割を超えるんですよ。だからそもそも「普通」の体型の人なんていないじゃないかっていう話で。

――最近はポリコレに配慮して、有名ファッションブランドなどもショーや広告にプラスサイズのモデルを使うようになってきていますよね。

柴田 実は高価格帯の太った人向けのアイテムってブルーオーシャンだったんです。今まで太った人はコンプレックスがあるから店舗で服を買わないし、おしゃれをしないっていう発展途上の領域だったから。そこで見出されたのがプラスサイズ市場。なのに、新しい美とか差別反対とか、高尚なことを言うわけじゃないですか。いかにグローバル市場で儲けるかという根本的なことを、口当たりのいい言葉でパッケージしてるだけだと、ポリコレに対しては思っています。

――柴田さんは、著書の『欲望会議 「超」ポリコレ宣言』(刊:角川書店 共著:千葉雅也、二村ヒトシ)やツイッター上で、ペドフィリア(※1)を擁護するような発言をしています。ポリコレどころか、犯罪者予備軍とも言えるペドフィリアに寄り添ったところで、得することなんてないように思えるんですが、どういう意図があってのことなのでしょうか。

柴田 それはふたつ、大きな理由があって。ひとつは、もともとセクシャルマイノリティの運動には、ペドフィディアも含まれていたんです。一対一の異性愛で再生産をする、それ以外の欲望として、特に男性ゲイのコミュニティで少年愛者団体があったんですが、国際レズビアン・ゲイ協会が国連の諮問的地位を獲得する条件として排除された。ペドフィリアは、マイノリティの上位が社会に包摂される段階で排除された人たちなんです。そうした歴史は忘却されている。

――とはいえマイノリティの中でも特に、ペドフィリアに一般の人々が警戒してしまうのも仕方がないとも思うのですが。

柴田 いま叩かれているのって、被害者の存在しないアニメとか漫画作品なわけですよ。「子どもを守りたい」っていうのはもっともだと思うんですけど、そこで想定してる子どもが、実際の子どもではなく、その人たちが思い描いた、守られるべき子どものイメージ。「子どもを守る」と言いながら、子どもの主体性みたいなものを、自分たちのイマジネーションの中にどんどん回収してしまって、本来の子どもがどう判断していたか、どういう価値観で生きているかを無視しがちだなって思うんです。

タイトルとURLをコピーしました