「そもそも都庁記者クラブはあらゆるメディアの参加を認めている。石丸氏側は『フリー記者を含め、会見を中継するユーチューバーのような人にまで大挙されると管理し切れない』と言うが、フリー記者にキツい質問を飛ばされると言い返せなくなると困るから排除したんだろう。あと話題作り。ドタバタあって一層、会見が注目される」(都庁記者クラブの全国紙キャップ)
さらに、記者会見そのものの劇場化と話題作りは続く。場所を変えての会見当日。開始約10分前に登場した石丸氏は、かつて自身が出演した番組のVTR編集をめぐって敵対視しているテレビ朝日の出欠を確認。 「テレビ朝日の方はいらっしゃいますか?」 その場にいなかった。すると薄笑いと共に……。 「話すことが半分になりました」 テレビ朝日を完全にナメきったひと言。これがまた石丸信者やネット住民には受けるのだ。
会場にいた別のキー局の記者は言う。 「石丸劇場の典型ですよ。年末から自身のYouTubeで『テレ朝、絶対に許さん』『新党立ち上げの記者会見のときにテレ朝を個別的に集中して攻める』と予告し、会見の前日にも『会見はテレ朝とのやり取りだけで終わる可能性がある点にだけ各社はご注意下さい』とテレビ朝日との因縁対決をネットで煽り、当日もわざわざみんなの前で確認してまさにネット民が好きそうなネタを演出した」
テレビ朝日ネタが終わっても止まらない。今度は都庁記者クラブを仮想敵に語りだした。会見の中止騒動を記者クラブのせいにして「重大事故」「プロ失格」などと攻撃したのだ。
「これもネットを意識した石丸劇場の演出。記者クラブを敵に回し、既存メディアが悪いと攻撃する。『ビジネスとして当たり前のことが当たり前にできない』とか、わざと訳の分からない難しい論理を使って言ってますが、そもそもビジネスというなら、対等に話し合って両者の着地点を見いだせばいいだけのこと。わざわざ公の場で一方的に発言して糾弾する石丸氏こそ、ビジネス失格だ」(前出全国紙キャップ)