PR
PR

石丸伸二地域新党は国政進出の踏み台

連載
連載
PR
PR

結局、石丸新党とは何なのか。  公募して供託金負担、YouTubeチャンネルでのサポート、選挙運動のアドバイス、石丸氏の応援演説、選挙後には勉強会開催、任期後のキャリア支援などを行うという。 「会見で候補者への支援内容を聞くと、政党じゃなくてただの都議会議員志望者の応援事務所みたいな感じですね。もはや政治家専用の転職エージェントと言ったほうがいいですね」(都議会事務局幹部)

そして本人は都議選に「出ない」と宣言。これで石丸氏の狙いが分かったと都議会第一会派の自民党幹部は言う。 「都議選は踏み台なんですよ。石丸氏は上昇志向がめちゃくちゃ強く、国政進出の基礎を作るつもり。そもそも知事選に出たときの石丸氏の公約を見ても、都政や東京都の実態が何も分かっていないことがバレバレだった。要は、東京という全国で注目を浴びる選挙で目立ち、次に繋げる。ここまで東京はバカにされていることに私は怒っている。言っておきたいのは、東京の有権者も乗せられると彼は思っているわけで、有権者もバカにされているということだ」

PR

石丸信者たちは知性劣化の象徴

さすがに今回の振る舞いには、石丸氏の化けの皮が剥がれたと有識者たちからも猛烈な批判が相次いでいる。石丸氏と過去に議論したことがあり、清新さを評価していたのが元大阪府知事の橋下徹氏。  自身も地域政党「大阪維新の会」を設立した経験を持つが、その橋下氏も呆れた様子。テレビ番組で石丸氏の新党設立について「グループのルールで縛らないということは、このグループで何をやるかも打ち出せない。そうすると、この『再生の道』が何をやるのか、何を実現するのかと聞かれても言えない。一体何をやるグループなのかということが見えない」と疑問を呈した。

また、作家の若一光司氏も新党結成の会見後、テレビ番組で「つくづく思うのは、(石丸氏は)なんでこんなにエラそうなんかなと思う。非常に上から目線的なものを感じる」と語っている。  国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏は現代ビジネスの記事中で、石丸氏は〈自己に都合が悪い質問に対しては答弁を徹底的にはぐらかす。つまり、政治や行政を詳しく知らない国民を心底馬鹿にしている人物〉と糾弾。石丸氏のもっともらしい言葉を逆手にとり、〈石丸氏こそ彼が定義する「政治屋そのもの」〉と断言した。

タイトルとURLをコピーしました