エイプリルフールでの消費税や財源に絡めた嘘が批判されていたが、これも政治家が言っていいことではない。アイドル界隈では解散・脱退・結婚etcのような本気にした場合にファンがショックをうけるような嘘はエイプリルフールで言ってはいけないということがよく言われているが、それどころの話ではない。
引用ポストはXの標準機能であり何の問題もない、引用リポストは無礼というのは謎ルールであるという立場を米山氏はとっているようだが、相手に自分のコメントの内容が伝わるということを全く考慮していない。米山氏に限らずこういう人はいるが、引用リポストが無礼なのではなく、その内容によっては相手に不快感をあたえるというだけの話である。
ここからは少し、一般論になるが、こういうことを言う人は何度も繰り返してる人が多く、相手から不快感を何度も告げられているのだから、自分の理論を押し付けてばかりではなく、相手のことも考えてほしい。
道義的に明らかに問題があること、あからさまな問題の生じるデマ、自分・自分の関わることに対する誹謗中傷やデマを発するアカウントには、引用ポストで詰めていく感じでもいいとは思うが、自分の意見を広めたいだけなら一人で報道記事でも貼りながら投稿すればいいのであって、自分に言及してもいない意見の異なるだけの人をわざわざ引用ポストしてコメントする必要はないのでは。記事中の個人を批判すれば、本人から反論がくることもあるだろうが、相手に直接伝えるのは話がまた違ってくる。引用リポストするのに、これが対話に発展する可能性もあるという意識もないのは、想像力に欠けているのでは。
引用ポストで関わらないでいいところに自分で関わりにいって、反論されると相手から関わってきたというように解釈するのは、引用ポストというものを都合よく使い過ぎだ。
こういうケースとは別に悪質なデマをバラ撒いたことで咎められた人、事実とは異なる迷惑なことや誹謗中傷にあたることを言っていた相手に咎められた人間が、「引用リポストで絡まれた」と言いだすこともありがちなのだが、盗人猛々しいというか、それは全然違う話なので。
まあ、ここら辺の話は、どこまでが問題なく、どこからが問題なのかは人によって意見が異なるので明確な線引きは難しい。ただ、わざわざ自分からレスバ状態になるようなことを頻繁にやっている人はどうかと思うし、米山氏の話に戻れば、政治家としては見え方が非常によろしくないのでは。
あと、レスバばかりやっていると当初は常勝みたいな感じでほめられていても、頻度があがるにつれ、発言の精度がガタ落ちして評判を落とす人は多いし、わざわざ自分から求めてレスバなんてするものではない。
自分としてはこの話より、立憲は原口一博氏をいいかげんなんとかしたほうがいいのではという話とか、米山氏は暇空茜氏の問題にどのような見解を持っているかの方が気になるのだが。