日本初の女性総裁・高市早苗の誕生は、本来ならフェミニストたちが最も喜ぶべき瞬間だった。しかし現実は真逆。祝福よりも怒号が飛び交い、思想の違いを理由に女性が女性を攻撃する。「女の敵は女」――この皮肉な構図が、いまフェミニズムを蝕んでいる。
自己崩壊を起こす 日本のフェミニズム
日本初の女性総裁が誕生しました。普通なら「ついに〝ガラスの天井〟が破られた」とフェミニストたちは狂喜乱舞してもいいはずです。なんせ、長年「女性が政治の頂点に立てないのは構造的差別だ」と言い続けてきた人たちの悲願が、ようやく実現したのですから。ところが現実はまったく逆。SNSを中心に、祝福どころか発狂の言葉があふれています。
たとえば少女だけ限定して救済する一般社団法人Colabo代表の仁藤夢乃氏。「筋金入りのレイシストが日本初の女性総理大臣になってしまった。女性や子ども、あらゆる人々の人権が守られる社会からますます遠ざかると思う」とおっしゃっていました。