PR
PR

初の女性総裁誕生で喜ばしいはずが高市早苗にフェミ大発狂の矛盾

社会
社会
PR
PR

本来フェミニズムとは、女性が自分の信念に基づいて生き方を選ぶ自由を求める思想だったはず。それがいまや、「フェミの認める正しい信念を持つ女性しか許さない運動」に変わってしまいました。思想の純度を競い合い、異なる意見の女性を“異端”として排除。まるで現代版の魔女裁判です。

高市早苗総理の誕生によって、フェミニストたちが問題視してきた日本のジェンダーギャップ指数は確実に改善するでしょう。女性が政治のトップに立つという象徴的意義は、どんな政策論よりも強い現実的成果です。それを「思想が違うから認めない」と言い張るのは、もはや差別反対運動ではなく、“気に入らない女性反対運動”です。

高市早苗を総理として素直に祝えないのは、フェミニズムという運動の主流がツイフェミと呼ばれるエセ活動家に乗っ取られてしまった証拠なのです。

PR

現実的なことを言えば、今の日本社会、男女はずいぶん平等になりましたし、なんなら女性のほうが認められるコミュニティも少なくありません。結果、それでも最後まで騒いでいるのは、頭のどうかした女たちです。

彼女たちはAV女優の自己決定権を侵害したり、風俗で働く女性を勝手に男性に搾取されている被害者だと決めつけて、保護しようとしたりと、自分たちだけの正義を信じてやりたい放題。女であることの価値を換金することが余程許せないのでしょう。男性に女として求められる女に対するひがみなのでは、というのはうがった見方なのでしょうか。もちろん、そんなことはないと思いますが。

結局最後は「女の敵は女」、それが日本のフェミニズムの行きついた先だと考えると皮肉なことです。

初出/実話BUNKAタブー12月号

タイトルとURLをコピーしました