大谷は物事を多角的に考える
大谷選手は、「先入観は可能を不可能にする」と言い、「失敗してもやってみることのほうが大事」と語ります。さらに、「特別なことをしようとしなくていい」「憧れるのをやめましょう」といった、極めてシンプルで本質的な言葉を、ブレずに発信し続けてきました。
そこには、才能や体格ではなく、「ものの見方」「考え方」「行動の選び方」という、誰でも参考にできるヒントが詰まっています。
大谷の等身大の言葉は、スポーツに限らず、仕事や人生のあらゆる場面に応用できます。特に、大谷の魅力はその「謙虚さ」にあります。謙虚が美徳とされる我々日本人こそ、学ぶべき存在なのです。
たとえば彼は、「チームメイトのサポートに感謝したい」「誰がどう見ても1番はトラウト選手」と、驕ることなく他者を讃えます。その一方で、「負けているのはいまだけだ」「限界はまだ感じていない」と語るように、芯の強さと自己評価の高さを両立させています。
この「謙虚さ」と「強さ」の絶妙なバランスこそが、日本人にとって、最も参考にできる部分だと言えるのではないでしょうか。
「謙虚だけど、芯は強い」
「ストイックだけど、がんばりすぎない」
「夢は大きく、でも目の前の1日を大切に」
大谷の思考を取り入れたとき、あなたの毎日は少しだけ変わっていくはずです。
『大谷翔平にはなれないが考え方は真似できる-遊びも仕事もうまくいく大谷マインド100-』コアマガジン/定価1760(本体1600円+税)