PR
PR

松本人志ダサすぎる裁判敗北宣言の内情

社会
社会
PR
PR

「そもそも、松本は今回の裁判をするにあたって、最初に育ての親である大崎洋元会長に相談していました。第1弾の記事が出た際、大崎さんは『そんなの訴えると吠えとけば、文春だってビビるやろ』と話したといいます。〈事実無根なので闘いまーす〉という投稿から一気に訴訟に進んだのは、そうした事情があった。ところが、そこには想定外の壁が立ちはだかったのです」

松本はツテを辿り、複数の弁護士に受任の相談をしたが、軒並み固辞されたという。理由は「告発者であるA子さん、B子さんが証人出廷したら松本側が負ける」という至極単純なものだった。そんな中、二つ返事で「やりましょう」と名乗りを上げたのが、今の代理人弁護士だったのだ。

「吉本幹部は当初から彼の能力を疑いの目で見ていました。というのも、この弁護士は小沢一郎衆院議員が強制起訴された陸山会事件の過程で作成した聴取内容を捏造した〝前科〟がある。司法関係者の間でも『寝業師だが、ほとんど成果が出てない』と低評価でした」(同前)

PR

167万円の印紙代に加え、5000万円の弁護士費用を積んで始まった名誉毀損だが、当初から不穏な空気が漂っていた。

「代理人弁護士は訴訟が始まると『告発女性の身元を明かせ』と文春側に繰り返し要求。今年3月に提出された主張書面では、女性の「氏名」「住所」「生年月日」、さらには「携帯電話番号」「LINEアカウント」「容姿が分かる写真」まで明かすように要求しましたが、文春側は『女性に対する嫌がらせだ』と激怒。すると松本氏側は証拠として、暴露系配信者による女性の実名が入ったネット投稿を提出し、『SNS上ではA子さん、B子さんが特定されていますよ』と主張。だが、そんな真偽不明のものを裁判所が証拠採用するはずがない。女性たちを心理的に揺さぶり、プレッシャーを与える続けることを目的にしたに過ぎないとさえ思える。これに対し、ある弁護士は『戦い方がフェアじゃない。常識的にありえない』と呆れ返っていました」(同前)

「もう裁判はええわ」と弱音

さらなる松本氏側の行動として報じられたのが、告発女性への「出廷妨害工作」だった。7月11日発売の『週刊文春』は、代理人弁護士が雇った探偵が女性らを執拗に尾行している様をレポートしたのだ。

「A子さんの知人の弁護士に対して、『女性を出廷させないように』と要求し、拒否されると『先生は不倫しているでしょう。ある週刊誌は先生とA子さんの不倫の記事を掲載すると聞いているが、私はその記事を止めることができる』旨の脅迫まがいの発言をしたといいます」(同前)

タイトルとURLをコピーしました