PR
PR

万博が逆転大成功してもやっぱクソやねん、大阪

社会
社会
PR
PR

 ここで「大阪難しい駅名クイズ」! 「喜連瓜破」「野江内代」なんて読む? 正解は「きれうりわり」と「のえうちんだい」でした……って、読めるかーい!! 「『中百舌鳥』で『なかもず』って読めるかーい! まあ、とりあえず梅田駅へ向かおう。看板を目印に……あれ? 看板がなくなった。ここ、どこ? ていうか、地下1階にいたはずが、地下2階になっているんだけど! ラビリンスっ!!」

梅田駅につながる地下通路は「日本最大の地下ダンジョン」と呼ばれている。

「しかし今、川が氾濫して浸水してきたら、間違いなく地上に逃げられないな」

その昔、大阪は八百八橋と言われるほど、橋と水路が多く、水都と呼ばれていた。今でも水路は張り巡らされており、大雨水害のリスク激高。大阪駅の北を流れる淀川は過去に3度大水害が記録されており、現在氾濫した場合、大阪駅のある北区では5mから10mの浸水が予想されている。その地下街となれば、巨大な水族館になること必至!

 とにかく一番近い階段を見つけて地上に脱出。そこからタクシーを拾ったが、大渋滞に巻き込まれたのは言うまでもない。

ぼったくり&犯罪者だらけの街

 繁華街に近くて便利そうだという安直な理由で大阪市中央区日本橋に居を構えた岡田雅之。休日の昼間、あまりの蒸し暑さに部屋を出て昼食を食べに向かった。

大阪は海と山に挟まれた場所にあるため、湿度が高く、カビの被害は深刻な問題となっている。

「しかし、何を食べようか。近くに市場があったから、安くてうまいものが食べられると思って行ったけど、高すぎたからなぁ……」

ここ数年、大阪にはインバウンド向けのぼったくり価格の飲食店が乱立しており、例えば『黒門市場』では松阪牛串が3000円、生牡蠣が5個で4000円などの価格で売られている。
無理。

「普通にたこ焼きとかお好み焼きとか食べたいけれど、大阪の人はお店をあまり教えてくれないんだよなぁ」

大阪の人に「うまい店を教えて」と言っても、たこ焼き屋やお好み焼き屋を教えてくれることはない。謎。

PR

「粉もんと白米を一緒に食べるっていうから、たこ焼き定食とかあるかな?」

ない。お好み焼き定食や焼きそば定食があっても、たこ焼き定食はない。白米に合う粉もんの線引きが謎。

「どこかにたこ焼き屋はないかなぁ……うわっ! また犬のウンコを踏んだ!!」

前述の「マナーが悪い都市ランキング」にて。「犬の糞を片付けない」部門でも大阪は1位である。

「ていうか、ゴミとかタバコの吸い殻とかもよく落ちているし。高架下にはホームレスがよくいるし」

タイトルとURLをコピーしました