PR
PR

米山隆一衆議院議員インタビュー:「国債は国の借金ではない」という「甘い夢」を斬る

インタビュー
インタビュー社会
PR
PR
れいわ新選組に代表される反緊縮・積極財政派は、不況や貧困などの諸問題を「国債はまだまだ増えても問題ないから、どんどん発行して解決すべし」と主張する。これに対して、医師でもあり弁護士でもある異色の経歴の持ち主・米山隆一衆議院議員は異を唱え続けている。米山氏に「国債は国の借金ではない」論はなぜ間違っているのか語ってもらった。(※このインタビューは2022年12月に行われたものです。)
PR
PR

快感を呼ぶ“間違った”言説

――米山さんはSNSやブログ上で積極的に発言をされ、経済政策についても多くのコメントを残されています。中でも、積極財政や反緊縮、MMT理論などの論者とSNS上では「レスバ」をなされていますが、その意図について教えてください。

米山 単純に「間違えているから」「間違った情報を発信しているから」ですね。私は間違った情報が流布するのは非常に嫌いなんです。

――では、なぜ「間違った」言説が、大きな注目を集めると思いますか?

米山 「心地よいから」でしょうね。非常に都合よく、総てを解決するように思われています。そして、総てが全くの嘘なら広まらないのですが、間違った中に一部は本当のことが含まれているから、余計に広がりやすいんじゃないかと思います。

例えば「ピザゲート事件」は、それだけ取り上げたら荒唐無稽な話なんですが、「ジェフリー・エプスタイン事件」が起こったことで、その陰謀論が補強されてしまった。同じように反緊縮やMMT理論の中にも、一部の事実があるから、まことしやかに流布しやすいんだと思います。

――その「一部の事実」というのは?

PR

米山 一例を挙げれば「国債は無限に発行できる(借りられる)」という話ですね。たしかに「ある条件の下では国債は無限に発行できる」のは事実です。ただ、「ある条件の下では」がすり替わって「常に国債は無限に発行できる」という話になり、それが「国債は返さなくていい」になり、「国債は国の借金じゃない」になってしまう。

普通に考えればどこからどう見ても「国債は国(国法人)の借金」です。でも一部の人が「国債は国の借金じゃない!」と発信するのは、そう言うと、その「一部の真実」に感心して驚いたり、賛同したりする人が出ることで、承認欲求が満たされて、それが“快感”になってしまうからなんだと思います。また、ちょっと言いづらいですが、「お前はこんなことも知らないのか!」と言って人を馬鹿にするのも、結構多くの人にとっては、薄ら暗い快感なんだと思います。

――それがインフルエンサー的な過激さにつながってしまうということですね。

タイトルとURLをコピーしました