PR
PR

堀江貴文と#日清食品不買運動:ロマン優光連載335

連載
連載
PR
PR

いきなり#日清食品不買運動とやられても堀江氏の何が問題なのか、それはなぜなのかの認識を共有している人にしか伝わらない。例えば、立花氏との関わり、餃子事件を知っている人もおそらく限られており、世間的にはメジャーな話でもなく、そこを知ってもらうことが先にたたないと広がりがおきないのではないだろうか。財務省解体デモの件に関しては、そこが伝わったところで広がらないとは思う。

これに限らず#〇〇不買運動というのは問題点を世間に知ってもらうという大切なプロセスが省略されがちだし、大仰かつ内輪ノリで自己満足的になってしまう場合が多い印象がある。ただ、確かなエビデンスよりも感情的な雰囲気が優先される最近のSNSではこういった方向に向かいがちなのだろう。あまりよいこととは思えないのだが。

あと、堀江氏が過去に刑事罰を受けた人間だという点を揶揄したり、侮辱するような「左翼」の人もいたが、そういう下品なやり方は発言に対する信用をなくすだけだ。

左翼のキャンセルカルチャーがみたいな感想も見受けられるが、いわゆる「ネトウヨ」層が不買運動をよびかけるのはよく見られる事実である。

色々思うことはあるのだが、立花氏らとの関係など、もっと周知されるべき問題が堀江氏にあるのは確かであるだと個人的には思う。

〈金曜連載〉

画像/2021年10月30日・N国党街頭演説

【インタビュー】長谷川豊がフジテレビの暗部を全て明かす!
「パチンコと選挙は勝てるゲーム」立花孝志インタビュー【前編】
「パチンコと選挙は勝てるゲーム」立花孝志インタビュー【後編】
N国党立花孝志の海老名市長選選挙ボランティアやってみた
兵庫県知事選の様子がおかしい:ロマン優光連載316

 

PROFILE:
ロマン優光(ろまんゆうこう)
ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『嘘みたいな本当の話はだいたい嘘』『90年代サブカルの呪い』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。
X:@punkuboizz

↓ロマン優光の連載記事・個別記事はこちらから↓

 

 

タイトルとURLをコピーしました