バンギャについては、そんなに解像度が高くないような気がする。
「山田さん」が結局は見下しているとか、問題に対する意識が低いという意見もあるが、あれは物語の設定から考えるとわりとリアルだと思う。
モヤモヤしてしまう作品だが、この作品はエンターテイメント志向のフィクションであって、確かに言えることは、これを読んだからといって知的障碍者について理解したように何かを語ったりするのは違うのではないかということだ。
酷い出来事、人間の心のゲスな部分、物事の最低な部分を書いている作品を見て、「ここに真実がある」みたいな反応をとる人もいるけど、それは「面白いもの」ではあるかもしれないけど真実ではないし、それだけでは何もならないというと思うくらいには自分も年を取ったのだなと感じる。
〈金曜連載〉
画像/ みいちゃんと山田さん(1)(亜月ねね/講談社)
「パチンコと選挙は勝てるゲーム」立花孝志インタビュー【前編】
「パチンコと選挙は勝てるゲーム」立花孝志インタビュー【後編】
N国党立花孝志の海老名市長選選挙ボランティアやってみた
兵庫県知事選の様子がおかしい:ロマン優光連載316
【インタビュー】長谷川豊がフジテレビの暗部を全て明かす!
PROFILE:
ロマン優光(ろまんゆうこう)
ロマンポルシェ。のディレイ担当。「プンクボイ」名義で、ハードコア活動も行っており、『蠅の王、ソドムの市、その他全て』(Less Than TV)が絶賛発売中。代表的な著書として、『嘘みたいな本当の話はだいたい嘘』『90年代サブカルの呪い』(コアマガジン刊)『音楽家残酷物語』(ひよこ書房刊)などがある。
X:@punkuboizz





